算数(数学)の文章題(特殊算など)のことを書くページ

算数(数学)の文章題(特殊算など)の解き方の解説などを記しています

方程式の文章題を、方程式を使わず「算数」で簡単に解いてみた

はじめに 中学生のテスト問題等で出題されるレベルの「方程式の文章題」について、方程式を使わずに「算数」で簡単に解いてみました。 質問サイトの過去ページから色んなパターンの問題を5問集めて解いています。解答は解説付きで記しています。 解説付きな…

小学校の「算数」と中学校の「数学」は超絶に「大切」だと思う話

はじめに 今年で51歳になる中年男性の私ですが、小学校で習う「算数」と、中学校で習う初歩的な「数学」に関しては、生きていく上で非常に「大切」であると改めて思っています。 これが心底から「理解」出来ていて身に付いているのか、それとも表面的な「や…

中一になったばかりの息子が数学検定3級で(ほぼ)満点が取れた理由

はじめに 今春から中学一年生となった我が家の一人息子ですが、小さな頃から算数、数学の先取り学習を自宅学習でやっていて、私(父親)が教えてきました。 さて、中学に入ってすぐの四月に、数学検定3級(中学校3年程度)を受験する予定でしたが、新型コロナの…

易しめの「損益算」の文章題を5つ集めて「一次方程式」で解いてみた

はじめに 質問サイトの過去ログを見ていて見つけた、易しめの「損益算」の文章題を5つご紹介します。最も初歩的な単純計算(方程式は全く不要なもの)よりは複雑だが、比較的易しめの問題を選んでいます。 自分で解いてみた解答も併せて記します。一次方程式を…

「分配算」を5つ集めて詳しく解説しながら「一次方程式」で解いてみた

はじめに 質問サイトの過去ログを見ていて見つけた、「分配算」の文章題を5つご紹介します。 自分で解いてみた解答も併せて記します。一次方程式を用いた中学数学での解き方となります。 「一次方程式」自体の計算の仕方についてはお分かりである前提での記…

「過不足算」の文章題を5つ集めて「連立方程式」で解いてみた

はじめに 「過不足算」と言うと主に中学受験を目指す「小学生」向けの算数(特殊算)の問題、というイメージが強いかも知れませんが、中学数学の「方程式」の題材としても、またその他の各種問題としても、普通に登場するといった印象です(特段に簡単、という…

「整数」の文章題を3つ集めて詳しく解説しながら「連立方程式」で解いてみた

はじめに 質問サイトの過去ログを見ていて見つけた、「整数」に関する文章題を3つご紹介します。 自分で解いてみた解答も併せて記します。連立方程式を用いた中学数学での解き方となります。 「連立方程式」自体の計算の仕方についてはお分かりである前提で…

「割引価格」から「元の価格(定価)」を簡単に算出する考え方の解説

はじめに 日常生活での買い物などや、もしくは算数や数学などの問題に接した際に、 例えば「定価2500円の3割引の価格はいくらか」と聞かれた場合は、 割引額が、2500円×0.3=750円なので、 割引後の価格は、2500円-750円=1750円 …答え と算出するか、もし…

易しめの「旅人算」の文章題を5つ集めて「一次方程式」で解いてみた

はじめに 質問サイトの過去ログを見ていて見つけた、易しめの「旅人算」(出会い算・追いつき算)の文章題を5つご紹介します。 自分で解いてみた解答も併せて記します。一次方程式を用いた中学数学での解き方となります。 「一次方程式」自体の計算の仕方につ…

「平均算」の文章題を5つ集めて「一次方程式」で解いてみた

はじめに 質問サイトの過去ログを見ていて見つけた、「平均算」の文章題を5つご紹介します。 自分で解いてみた解答も併せて記します。一次方程式を用いた中学数学での解き方となります。 「一次方程式」自体の計算の仕方についてはお分かりである前提での記…

色々な「鶴亀算」を、簡単に「連立方程式」で解くための考え方の解説

はじめに タイトルで”色々な”「鶴亀算」と書きましたが、「色々と言ったって、鶴亀算と言えば、鶴と亀を合わせた匹数と足の合計本数が分かっていて、それぞれ何匹いるか答える問題のことであって、バリエーションと言ったって、動物の種類が変わるくらいだろ…

「年齢算」の文章題を5つ集めて方程式で解いてみた

はじめに 質問サイトの過去ログを見ていて見つけた、「年齢算」の文章題を5つご紹介します。 自分で解いてみた解答も併せて記します。方程式を用いた中学数学での解き方となります。算数による「年齢算」の解き方をお知りになりたい場合は、本ブログの別記事…

そこそこ難しい「倍数算」の文章題を4つ集めて解いてみた

はじめに 質問サイトの過去ログを見ていて見つけた、そこそこ難しい「倍数算」の文章題を4つご紹介します。 自分で解いてみた解答も併せて記します。方程式を用いた中学数学での解き方となります。算数による「倍数算」の解き方をお知りになりたい場合は、本…

そこそこ難しい「流水算」の文章題を5つ集めて解いてみた

はじめに 質問サイトの過去ログを見ていて見つけた、そこそこ難しい「流水算」の文章題を5つご紹介します。 自分で解いてみた解答も併せて記します。方程式を用いた中学数学での解き方となります。「流水算」や「方程式」そのものの基本はお分かりである前提…

「食塩水に水を加える」ような問題など簡単に分かる考え方の解説

はじめに 算数(数学)の「食塩水の文章題」に関して、「ちょっと難しい」程度のレベルなら公式など一々思い浮かべなくても、「本質的にはこんな内容なんだ」と理解出来てさえいれば簡単に解けるようになります。 そしてその知識は、当然ながら「すごく難しい…

燃費計算「満タン法」を詳しく解説します。

おことわり 当ブログは「算数」に関するブログですが、本記事に関しては、もちろん「計算」に関わることですから「算数」も関係しておりますが、主旨としては「現実社会(実生活)におけるクルマの燃費」に関する話題となります。 はじめに クルマの燃費という…

算数(数学)の「比を簡単にする」考え方を詳しく解説します

はじめに 算数(数学)の「比を簡単にする」ような問題を解く際においての考え方、解き方を詳しく解説致します。 以下のパターンに分けて解説しています。 (1)大きな整数を簡単な比で表す(2)分数の比を簡単にする(3)小数の比を簡単にする 「やり方」を解説する…

算数・数学の「割合」の詳しい解説(第3回) 実際の問題を解いてみた

はじめに 算数・数学の「割合」に関して詳しく解説します。 本記事は第3回(最終回)となります。本シリーズの目次(見出しページ)はコチラをご参照下さい。 今回は質問サイトの過去ログより実際の文章題を引用し解いています(全6問)。解答は解説付きとしていま…

算数・数学の「割合」の詳しい解説(第2回) 割合から値を求める方法

はじめに 算数・数学の「割合」に関して詳しく解説します。 本記事は第2回となります。本シリーズの目次(見出しページ)はコチラをご参照下さい。 「本質的な意味」がしっかり理解出来るような解説となりますので、すなわち小学校で習うような「公式」は用い…

算数・数学の「割合」の詳しい解説(第1回) 〇%や〇割などの表現について

はじめに 算数・数学の「割合」に関して詳しく解説します。 本記事は第1回となります。本シリーズの目次(見出しページ)はコチラをご参照下さい。 「本質的な意味」がしっかり理解出来るような解説となりますので、すなわち小学校で習うような「公式」は用い…

そこそこ難しい「通過算」の文章題を5つ集めて解いてみた

はじめに 我が家の一人息子の自宅での勉強用に、質問サイトの過去ログから文章題を探していて見つけた、そこそこ難しい「通過算」の文章題を5つご紹介します。 自分で解いてみた解答も併せて記します。方程式を用いた中学数学での解き方となります。「通過算…

小学6年生が「中学3年の数学」にチャレンジした結果

はじめに 我が家の一人息子は今春から中学1年生になりました。本当ならこれから中学校生活の始まりでしたが、現在は新型コロナの影響で入学式も中止となりしばらくは休校です。 さて、一年ほど前、小学6年生になったばかりの頃に、「数学検定4級」(中学校2年…

「速さの公式」を丸覚えではなく「しっかり理解出来る」為の解説

はじめに ※本記事は2020年04月21日に一から書き直しています。 速さ(速度)の公式は、 ・速度×時間=距離・距離÷時間=速度・距離÷速度=時間 ですが、小学算数でも中学数学でもその他でも、「速度の文章題」を解く際に上記公式を丸覚えして数値を当てはめる…

「0.2時間は何分」を分かりやすく解説してみた

はじめに 「0.2時間は何分」という問い、すなわち「0.2時間」という時間の単位を「分」で表わした場合、何分なのか?という問いに対して、先に答えを書くと、 答え 12分 なのですが、その答えの出し方(考え方)や、逆に「分を時間に直す」方法(考え方)なども…

【算数】「比に関する文章題」を解く際の「線分図」の使い方を詳しく解説します

はじめに 「1000円を兄と弟で5:3となるように分けると、それぞれいくらずつとなるか」と言ったような問題の解き方(考え方)について、以前に記事を公開しました(コチラ)。 前回記事は初歩的な問題に限定した内容でしたが、今回はそれの応用編ということで、…

【算数】損益算は原価を「100」とおくと簡単に解ける問題も多いです!

はじめに 算数(数学)の問題の中で「損益算」という呼ばれる問題があります。「原価」「定価」「利益」などが登場する問題です。 損益算に限らずどのような問題でも同じですが、最も単純な問題は「単純計算」かそれに近い形で終わる訳ですが、難しくなってく…

【雑記】我が家の小学6年の息子が数学検定4級(中学校2年程度)の問題を簡単に感じる訳

はじめに 今春から小学6年生となった我が家の一人息子ですが、自宅での自主学習で、中学2年までの数学は終わっています。今日から中学3年の数学に入る予定です。 先日、数学検定4級(中学校2年程度)を受験し現在は合否の結果待ちですが、試験が終わってから問…

【算数】普通の小五の息子が「算数」で解いて見せた、割合に関する連立方程式の文章問題

問題 A商店ではある商品を入荷し、1個150円で販売しました。閉店間際のサービスタイムでは20%引きの価格で販売したところ、この商品は完売しました。この商品の売り上げ総額は21420円で、サービスタイムの販売個数は販売総数の24%を占めていました。次の問い…

【算数】「掛け算の順序問題」に関して思うこと

はじめに 私は算数に関しての専門家でも何でもありませんが、息子(現在小学五年生)に算数を教えていたり、もしくは日々の仕事で算数に触れたりしている中で、思うことを記します。 「掛け算の順序問題」に関する私の考え 先に自分の考えを書いておきます。 …

小学五年生の息子が連立方程式を解けるようになるまでの経緯

はじめに 我が家には一人息子が居まして、現在小学五年生(秋)ですが、例えば中学二年生で習う「連立方程式」なら普通に解けるという感じです(もちろん単純ミスによる間違いはありますが)。それを利用する文章問題でも難易度が並みのものであれば普通に解けま…