算数(数学)の文章題(特殊算など)のことを書くページ

算数(数学)の文章題(特殊算など)の解き方の解説などを記しています

2017-01-01から1年間の記事一覧

【算数】特殊算の解き方(8) 相当算の解き方を解説します

はじめに 私は算数の専門家でも何でもありませんが、息子に算数を教えたり、質問サイトで回答者をやっていたり、もしくは趣味で問題を解いたりしていて、相当数の問題を解いています。そんな中で身に付けている知識を以下に記します。 今回は「相当算」と呼…

【算数】特殊算の解き方(7) ニュートン算の解き方を解説します

はじめに 私は算数の専門家でも何でもありませんが、息子に算数を教えたり、質問サイトで回答者をやっていたり、もしくは趣味で問題を解いたりしていて、相当数の問題を解いています。そんな中で身に付けている知識を以下に記します。 今回は「ニュートン算…

【算数】特殊算の解き方(6)(後編) 仕事算の解き方を解説します(後編)

はじめに この記事は前回記事(コチラ)の続きとなります。 仕事算の解き方に関する基本事項は前回記事の前半をご参照下さい。前回記事の後半で色々な仕事算を解いてきて、今回はその続きとなります。なお、記事が長くなり過ぎるので前編と後編に分けているだ…

【算数】特殊算の解き方(6)(前編) 仕事算の解き方を解説します(前編)

はじめに 私は算数の専門家でも何でもありませんが、息子に算数を教えたり、質問サイトで回答者をやっていたり、もしくは趣味で問題を解いたりしていて、相当数の問題を解いています。そんな中で身に付けている知識を以下に記します。 今回は「仕事算」と呼…

【算数】食塩水の文章問題の解き方の解説(3)(完) 比較的難度の高い例題を解いていきます

はじめに 私は算数の専門家でも何でもありませんが、息子に算数を教えたり、質問サイトで回答者をやっていたり、もしくは趣味で問題を解いたりしていて、相当数の問題を解いています。そんな中で身に付けている知識を以下に記します。 食塩水の文章問題に関…

【算数】食塩水の文章問題の解き方の解説(2) 濃度比と質量比の関係を使って解く問題

はじめに 私は算数の専門家でも何でもありませんが、息子に算数を教えたり、質問サイトで回答者をやっていたり、もしくは趣味で問題を解いたりしていて、相当数の問題を解いています。そんな中で身に付けている知識を以下に記します。 食塩水の文章問題に関…

【算数】食塩水の文章問題の解き方の解説(1)

はじめに 私は算数の専門家でも何でもありませんが、息子に算数を教えたり、質問サイトで回答者をやっていたり、もしくは趣味で問題を解いたりしていて、相当数の問題を解いています。そんな中で身に付けている知識を以下に記します。 食塩水の文章問題に関…

【算数】特殊算の解き方(5) 倍数算の解き方を解説します

はじめに 私は算数の専門家でも何でもありませんが、息子に算数を教えたり、質問サイトで回答者をやっていたり、もしくは趣味で問題を解いたりしていて、相当数の問題を解いています。そんな中で身に付けている知識を以下に記します。 今回は「倍数算」と呼…

【算数】特殊算の解き方(4) 分配算の解き方を解説します

はじめに 私は算数の専門家でも何でもありませんが、息子に算数を教えたり、質問サイトで回答者をやっていたり、もしくは趣味で問題を解いたりしていて、相当数の問題を解いています。そんな中で身に付けている知識を以下に記します。 今回は「分配算」と呼…

【算数】特殊算の解き方(3) 年齢算の解き方を解説します

はじめに 私は算数の専門家でも何でもありませんが、息子に算数を教えたり、質問サイトで回答者をやっていたり、もしくは趣味で問題を解いたりしていて、相当数の問題を解いています。そんな中で身に付けている知識を以下に記します。 今回は「年齢算」と呼…

【算数】特殊算の解き方(2) 鶴亀算の解き方を解説します

はじめに 私は算数の専門家でも何でもありませんが、息子に算数を教えたり、質問サイトで回答者をやっていたり、もしくは趣味で問題を解いたりしていて、相当数の問題を解いています。そんな中で身に付けている知識を以下に記します。 今回は「鶴亀算」(つる…

【算数】特殊算の解き方(1) 和差算の解き方を解説します

はじめに 私は算数の専門家でも何でもありませんが、息子に算数を教えたり、質問サイトで回答者をやっていたり、もしくは趣味で問題を解いたりしていて、相当数の問題を解いています。そんな中で身に付けている知識を以下に記します。 今回は「和差算」と呼…

算数の「比」 内側どうしを掛けた値=外側どうしを掛けた値 となっている本質的な意味

はじめに ここで述べる考え方は、専門書やウェブ上のその他のページなどは一切読まずに記しており、すなわち「私の考え方」に過ぎませんのでご了承下さい。 内側どうしを掛けた値=外側どうしを掛けた値 A:B = C:D この場合、 B×C = A×D となります。子…

「1から50までの整数を全て足すといくつになりますか」

はじめに 当ページは元々は「息子がよく考えることが出来るようになってきた」というような日記的なものだったのですが、グーグルなどの検索から比較的よく読まれるようになってきたので、検索で来られた方は純粋に「1から50までの整数を全て足すといくつに…

【雑記】 算数の文章問題は「文章の読解力の問題でもある」と改めて思った話

はじめに 息子(小学四年生)が算数検定6級を受けるのに市販の問題集で勉強していた時の話です。基本的に一からは何も教えずに間違ったり分からなかったりした問題だけを教える、というスタンスとしていました。 それで息子が間違った文章問題がありまして、そ…

【雑記】 分からないことを「悔しい」と感じることは大切だと思った話(台形の内角の話)

台形の内角の簡単な問題が分からなかった息子 二ヶ月ほど前の話です。 自宅で息子の近くを通りかかった際に呼び止められました。 学校の算数の授業の際に下図(図形は台形)の「アを求めなさい」という問題が出て分からなかったとのことで、何故だか事情は分か…

面積の単位の変換(cm2→m2など)を間違えずに確実にする方法 【算数検定7級】

はじめに 現在小学四年生の息子が三年生だった時に算数検定7級を受験したのですが(結果は合格でした)、その際に「面積の単位の変換(cm2→m2など)」に関して間違えずに確実に出来る(と私が考える)方法を教えたのですが、その内容を今回は記します。ちなみに現…

小学三年生に小数の掛け算と割り算を瞬時にマスターさせた方法 【算数検定7級】

はじめに ・ここで記す方法(教え方)が教育的に正しいのかどうかは素人の私には分かりません。また似たような方法が世の中にあるのか(解説ページなどがあるのか)無いのかも敢えて調べずに書いています。なお、現在の私の考えなどは末尾で(余談で)述べます。 …

「分数の比を簡単にする」問題の考え方を図解で説明します

はじめに PCで表現するしやすさの都合上、分数の表現に関して例えば二分の一でしたら「1/2」と表現しますのでご了承下さい。 「分数の比を簡単にする」問題の考え方 方法論的な解き方(教え方) 問題. 1/3 : 1/4 を最も簡単な整数の比で表しなさい。 とい…

帯分数どうしの足し算・引き算の「繰り上がり、繰り下がり」は何も難しくない、という点を図解で説明します

はじめに 現在小学四年生の息子がまだ三年生だった時に、「繰り上がり、繰り下がりのある帯分数どうしの足し算、引き算」を教えたところ、(もちろん通分や約分など分数の基礎知識はその前に十分に付けていたという前提ですが)その内容を1日でマスターしまし…

分数の通分、約分の「本質」を図解により説明します

はじめに PCでの表現のし易さのより、ここでは分数の表現に関して例えば二分の一なら「1/2」という風に表現致しますのでご了承下さい。 また図解部分で色分けによる表現を使用しています。 分数の通分の本質 分数の足し算、引き算の際に必要となるのが「通…

割り算の筆算の「本質部分」を図解により説明します

はじめに 私は教育の(教える側の)プロではありませんが、息子(現在小学四年生)には一年生になる少し前から自宅で算数を独自に教えているのですが、今のところ息子が理解出来ているという意味ではそこそこ上手く行っていると思っています。2019-10-25追記.息…

掛け算の筆算の「本質部分」を図解により説明します

はじめに 私は教育の(教える側の)プロではありませんが、息子(現在小学四年生)には一年生になる少し前から自宅で算数を独自に教えているのですが、今のところ息子が理解出来ているという意味ではそこそこ上手く行っていると思っています。 今回取り上げる掛…